易とは
日常がごちゃごちゃして、またサボってしまいました。
申し訳ございません…!
また活動再開していきたいと思います。
先日、「易ってどういう占い?」と聞かれました。
「コインを投げて陰陽が ウンヌンカンヌン」
…分かりにくいですね。
一言で言えば、偶然の中から必然を読み取る技術。
基本的な思想として東洋思想、道教や陰陽五行の視点で氣を分析していきます。
何かに感応していると理解して頂いたとして、
「思い込みが反映されるか?」という疑問もあると思います。
私の経験からは答えは「ノー」ですね。
卦の内容として「本人の空想で止まっている」とかそういう形の方が出ます。
ただし、やるのか やらないのか
その辺りがきちんと決まっていないとブレたりします。
本人の氣がブレていると、答えもブレます。
コインやサイコロを投げているだけなのですが、
潜在的な氣を読み取るので、不思議と当たるのです。
私見ですがそのブレを正すには、
信念・覚悟・志・熱意・受容
そういったものが必要だと思います。
だからこそ易占いでは必ず「質問」をして頂いて占う技術なのです。
質問の質は思考の質なのでしょうか。
0コメント